展覧会

視ることの楽しみ ― 画材と素材の引き出し博物館

概要

展覧会名視ることの楽しみ ― 画材と素材の引き出し博物館
会期2021年1月16日(土)~2021年1月31日(日)
休館日月曜日
時間10:00〜18:00(入館は17:30まで)
観覧料一 般 無料
大高生・65歳以上 無料
中学生以下 無料
主催等主催  公益財団法人 目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館

※会場は本館2階 B展示室+C展示室となります。(本館 2階の全展示スペースの約半分の面積となります。)


視ることへの想像力をかきたてる、不思議な箱

「画材の引き出し博物館」 目黒区美術館蔵

 目黒区美術館はこれまで、展覧会活動と同時に、地域の美術館として教育普及活動にも力を注ぎ、体験を重視したワークショップ活動を積極的に展開してきました。そして、展示と教育普及活動を結ぶものとして、美術の画材、素材に目を向け、教材の制作や教材のコレクションを行ってきました。その代表的なもの がオリジナル教材の『画材と素材の引き出し博物館』です。  

『画材と素材の引き出し博物館』は、キャスター付きの木製の箱(BOX)に引き出しが縦一列に収納されたもので、大別すると、 画材・紙・木・金属の4種あります。 引き出しの数は全部で 81 個。 それぞれの引き出しには画材や素材がテーマ別に体系的に収められています。  

引き出しをそっとあけてみると、そこには絵具の原料や、日本画材と洋画材の違い、素材の特徴や表情、道具の加工工程などが実物資料でビジュアルにレイアウトされて、これまで知らなかった画材や素材そのモノ自体が放つ独特の魅力に気づかされます。  

本展では、この当館オリジナルの『画材と素材の引き出し博物館』を紹介いたします。 普段はあまり気にとめないモノも、見方を変えると今まで気づかなかったモノの意味や表情が見えてくることがあります。
さまざまな美術の表現を支えてきた画材や素材の、モノとしての成り立ちや特徴を知り、長い歴史の中で加えられてきた人智や人間の細かな配慮や技術の確かさ、つまりモノと人との関わりをこの『引き出し博物館』を通してみることは、美術を能動的に“視る”楽しみを発見することにつながるでしょう。
BOX 1 ●画材の引き出し博物館

「画材の引き出し博物館-顔料から絵具へ[西洋画]」
目黒区美術館蔵

1. 天然顔料 [天平の色]
2. 天然顔料 [天然岩絵具-日本画]
3. 天然顔料 [西洋画]
4. 人工顔料 [新岩絵具-日本画]
5. 人工顔料 [西洋画]
6. 練り剤による色味の違い
7. 絵具 [日本画]
8. 油絵具の昔と今 [油彩画]
9. にかわ
10. 画用液
11. 絵具 [水彩画]
12. 絵具 [合成樹脂絵具]
13. 木炭・コンテ
14. 鉛筆
15. パステル
16. クレヨン・オイルパステル
17. 色鉛筆
18. 筆の原料
19. 筆 [日本画]
20. 刷毛 [日本画]
21. 筆 [西洋画]
22. 刷毛[西洋画]
23. 支持体 [日本画]
24. 支持体 [フレスコ画]
25. 支持体[テンペラ画]
26. 支持体[油彩画]
27. 水彩画用紙
28. パステル画用紙
29. 顔料から絵具へ [西洋画]
BOX 2 ●素材の引き出し博物館-木

「素材の引き出し博物館-木:不思議な木の玉」
目黒区美術館蔵

1. 木の表情-日本の木                                      
2. 木の表情-世界の木                                        
3. 木の表情-時の刻印 1                                       
4. 木の表情-時の刻印 2                                       
5. 木からモノへ-木からとれる色                           
6. 木からモノへ-樹皮                                          
7. 木からモノへ-木肌と仕上げ
8. 木からモノへ-繊維特性
9. 木のモノ-食
10. 木のモノ-遊
11. さわれる木-さまざまな木
12. さわれる木-不思議な木の玉
13. さわれる木-樹皮のついた木片
14. さわれる木-木腕の工程
15. さわれる木-ツゲ櫛の工程
16. さわれる木-キリ下駄の工程

BOX 3 ●素材の引き出し博物館-紙

「素材の引き出し博物館-紙:日本の手すき紙(がんぴ紙)」
目黒区美術館蔵

1. 紙以前-パピルス・バイラーン                         
2. 紙以前-パーチメント(羊皮紙)                            
3. 紙以前-アマテ紙                                                   
4. 紙以前-タパ                                                          
5. 日本の手すき紙-こうぞ紙                                      
6. 日本の手すき紙-みつまた紙                                 
7. 日本の手すき紙-がんぴ紙
8. 世界の手すき紙-中国
9. 世界の手すき紙-韓国
10. 世界の手すき紙-ネパール・インド
11. 世界の手すき紙-イタリア
12. 世界の手すき紙-フランス
13. 機械すき紙-洋紙の原料
14. 機械すき紙-型押し
15. 紙の表情-すき込み
16. 紙の表情-透かし
17. 紙の表情-和紙の形
18. 紙の表情-和紙の形 2 
19. 紙の表情-洋紙の形 1
20. 紙の表情-洋紙の形 2 
21. さわれる紙-日本の手すき紙



BOX 4 ●素材の引き出し博物館-金属

「素材の引き出し博物館-金属:表面処理1」目黒区美術館蔵

1. いろいろな金属-鉱石と金属 1                            
2. いろいろな金属-鉱石と金属 2                  
3. 金属の表情-表面処理 1                               
4. 金属の表情-表面処理 2                                  
5. 金属の特性-展延性 1                                     
6. 金属の特性-展延性 2
7. 金属の特性-熱・電気良導性
8. 金工技法 1-接合と切断
9. 金工技法 2-彫金
10. 金工技法 3-鋳金
11. 金工技法 4-鍛金
12. 金工技法 5-鍛造
13. さわれる金属 1-遊
14. さわれる金属 2-音 
15. さわれる金属 3

※本展では「画材と素材の引き出し博物館」のすべての引き出しを壁面およびケース内に展示し、関連資料なども交えて展覧いたします。展示物の内容は一部変更となる場合があります。

「画材の引き出し博物館」 目黒区美術館蔵

「画材の引き出し博物館」 目黒区美術館蔵

 「素材の引き出し博物館-木」 目黒区美術館蔵

関連イベント

音楽家の引き出し、お見せします。大口俊輔編 ― お話&演奏 ―

藝大在学中から様々なフィールドで多種多彩な音楽を生み出し、演奏家・パフォーマーとしても表現してきた大口俊輔によるお話&演奏。
美術や映画、ファッションなどとも親和性の高い音楽家の創作の引き出しには、いったいどんな素材や断片が入っていて、それをどのように選び、組み合わせ、新たな作品として生み出しているのでしょうか。また、演奏家としての引き出しにはどのようなアイディアが潜んでいるのでしょうか。 ジュンヤワタナベ・コム・デ・ギャルソンのパリ・コレクションのための音楽制作や、仕事の進め方や考え方について…、本人の生演奏も交えながら、普段はお見せすることのない、ひみつの引き出しの中身をご紹介します。

日時2021年1月24日(日)14:00 開演 (13:30 開場)
※15:30頃終了予定。換気のため休憩をはさみます。
会場目黒区美術館 本館 展示室A
チケット料金1,000円(小学生以上対象・定員 50 名)
ページの先頭へ