イベント

ワークショップ

ワークショップセミナー2016 色の博物誌

概要

開催日:2016年2月17日(水)~2016年3月30日(水)

申し込み方法

○メール、ファックス、またはハガキに、講座名、名前(ふりがな)、年齢、住所、職業、電話番号(昼間に繋がる連絡先)を明記の上、下記までお申し込みください。

○メールでのお申し込みの場合は、件名に「ワークショップセミナー色の博物誌」とご記載ください。

○募集開始日から先着順に受け付け、7日以内を目途に返信します。当日はいずれも閉館後となりますので、入場の仕方は、受付返信時にお知らせいたします。

○申し込み締め切りは、ホームページ上でお知らせします。

 

申し込み・問い合わせ先

目黒区美術館 2016ワークショップ 係

・メールアドレス:mmat-event@mmat.jp

・ファックス:03-3715-9328

・住所:153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36

 

問い合わせ先

電話:03‐3714-1201(代表)

内容についてはこちらへ:03-3711-9558(学芸)

目黒区美術館では、「画材と素材の引き出し博物館」を教材として制作し、展覧会やワークショップに役立てています。81個の引き出しの中で、最も美しいのが色についてこだわった引き出しです。「天平の色」「イタリアの色」「天然顔料」など、私たちが使う「色」は、何から出来てきたかを、制作当時、入手できる素材を集めてヴィジュアル的にレイアウトしたものです。これらの引き出しの制作過程で、色には必ず原料があり、その原料を人間が工夫して色として使えるものにしてきたことに、いろいろな物語が見えてきました。


ここから展覧会が生まれ、1992年から2004年までに「色の博物誌」と題して「青」「赤」「白と黒」「緑」「黄色」を取り上げ、人と色材文化の関係を、考古、民俗、美術を横断して紹介してきました。


このたび、久しぶりに色の博物誌を振り返り、4回のセミナーでお話ししていきます。単なる講義ではなく、資料に触れていただき、参加者の方々とやりとりしながら進めていきます。色の素材による物質や質感の違い、それを人はどのように「視て」利用してきたか、人と色材文化の関係をあらためて確認し、もう一つのモノの視方をご紹介していきます。

申し込み方法 ○メール、ファックス、またはハガキに、講座名、名前(ふりがな)、年齢、住所、職業、電話番号(昼間に繋がる連絡先)を明記の上、下記までお申し込みください。 ○メールでのお申し込みの場合は、件名に「ワークショップセミナー色の博物誌」とご記載ください。 ○募集開始日から先着順に受け付け、7日以内を目途に返信します。当日はいずれも閉館後となりますので、入場の仕方は、受付返信時にお知らせいたします。 ○申し込み締め切りは、ホームページ上でお知らせします。   申し込み・問い合わせ先 目黒区美術館 2016ワークショップ 係 ・メールアドレス:mmat-event@mmat.jp ・ファックス:03-3715-9328 ・住所:153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36   問い合わせ先 電話:03‐3714-1201(代表) 内容についてはこちらへ:03-3711-9558(学芸)

コース

ワークショップ 色の博物誌 青の色材文化 →募集は終了しました

ワークショップ 色の博物誌 赤の色材文化 →募集は終了しました

ワークショップ 色の博物誌 白と黒の色材文化→募集は終了しました

ワークショップ 色の博物誌 緑と黄色の色材文化→募集は終了しました

ページの先頭へ