コース
見学ツアー「東大駒場キャンパスの歴史を学ぶ+駒場博物館」

900 番教室(旧一高倫理講堂)

銀杏並木
目黒区にある東大駒場Ⅰキャンパスの歴史ツアーを開催します。江戸時代までさかのぼるキャンパスの成り立ちや、大学所蔵の美術作品にまつわるお話、駒場博物館で開催中の展覧会の解説など、盛沢山な内容です!今年の秋は東京大学で、歴史と文化に触れるひと時を過ごしてみませんか?
タイトル | 見学ツアー「東大駒場キャンパスの歴史を学ぶ+駒場博物館」 |
---|---|
日時 | 2024年10月26日(土) 10:00~12:00 |
場所 | 東京大学駒場 I キャンパス、東京大学駒場博物館(目黒区駒場3-8-1) |
講師 | 折茂克哉(東京大学大学院教養学部駒場博物館助教) |
参加費 | 300円(保険料等含む) |
対象・定員 | 中学生以上・20名(事前申込制・先着) |
目黒建築めぐり塾 建築ガイドツアー「目黒区総合庁舎を見る 2024秋」


螺旋階段 photo: Ryota Atarashi

茶室と茶庭 photo: Ryota Atarashi
2003年開庁した目黒区総合庁舎[旧千代田生命本社ビル]は、広く区民に活用されているだけでなく、建築家・村野藤吾
によるオフィスビルの傑作として、現在も多くの建築ファンに愛され続けています。村野没後40周年を記念し、この度の「建
築めぐり塾」は、建築ガイドツアーと講演会の2つの講座で、
村野藤吾の建築の魅力に迫ります。今年のオータムアート〔建築めぐり塾〕では、目黒区総合庁舎[旧千代田生命本社ビル]の設計者、村野藤吾の建築をめぐる2つの講座を開催します。
建築見学では、建築家のガイドで村野建築をご案内します。目黒区美術館が毎年春に開催している「建築ガイドツアー(通称・庁舎ツアー)」においては見学場所に含められていない「応接室」と「議場」を加えた特別ルートでまわります。
タイトル | 目黒建築めぐり塾 「目黒区総合庁舎(旧千代田生命本社ビル)、村野藤吾の建築を見る・知る」 建築ガイドツアー 目黒総合庁舎を見る・知る 2024秋 |
---|---|
日時 | 2024年11月2日(土)14:00 ~ 16:30 |
場所 | 目黒区総合庁舎(目黒区上目黒2-19-15) |
講師 | 目黒区美術館建築ガイドスタッフ |
参加費 | 800円(資料代、保険料含む) |
対象・定員 | 高校生以上、20人(事前申込制・抽選) |
音楽と美術のワークショップ「空間と音―目黒区総合庁舎とめぐろパーシモンホール」



螺旋階段 photo: Ryota Atarashi
タイトル | 音楽と美術のワークショップ「空間と音―目黒区総合庁舎とめぐろパーシモンホール」 |
---|---|
日時 | 2024年11月16日(土)・17日(日)10時30分から17時30分(両日ともお昼休憩あり)*両日参加必須 |
講師 | 額田大志(作曲家・演出家、「ヌトミック」「東京塩麹」主宰)、秋岡陽(音楽史、フェリス女学院学院長) ほか |
場所 | 16日:目黒区総合庁舎(目黒区上目黒2-19-15) 17日:めぐろパーシモンホール 小ホール(目黒区八雲1-1-1 区民キャンパス内) |
対象 | 高校生以上 |
定員 | 20名(先着) |
費用 | 3,000円(保険料など) |
目黒建築めぐり塾 講演会「村野藤吾の魅力―和風建築を中心に」


茶室と茶庭 photo: Ryota Atarashi

photo: Ryota Atarashi
2003年に開庁した目黒区総合庁舎[旧千代田生命本社ビル]は、広く区民に活用されているだけでなく、建築家・村野藤吾 によるオフィスビルの傑作として、現在も多くの建築ファンに愛され続けています。村野没後40周年を記念し、この度の「建築めぐり塾」は、建築ガイドツアーと講演会の2つの講座で、 村野藤吾の建築の魅力に迫ります。今年のオータムアート〔建築めぐり塾〕では、目黒区総合庁舎[旧千代田生命本社ビル]の設計者・村野藤吾の建築をめぐる2つの講座を開催します。
講演会では、建築ジャーナリストで、伝統和風建築関係の書籍出版分野では第一人者の吉田龍彦氏(和風建築社代表)をお招きします。数寄屋、茶室建築を中心に数々の貴重な建築作品を取材する一方で、建築家・村野藤吾に関しては、詳細な図面集、写真集など数々の専門書を編集・刊行されています。こうした蓄積に基づき、今回は村野藤吾の和風建築にフォーカスし、その魅力をたっぷり語っていただきます。
タイトル | 目黒建築めぐり塾 「目黒区総合庁舎(旧千代田生命本社ビル)、村野藤吾の建築を見る・知る」 講演会 村野藤吾の魅力―和風建築を中心に |
---|---|
日時 | 2024年12月1日(日)13:00 ~ 15:30(途中休憩あり) |
場所 | 目黒区美術館 |
講師 | 吉田龍彦(和風建築社代表)、 〔聞き手〕佐藤健治(建築家/矩須雅建築研究所主宰) |
参加費 | 500円(資料代含む) |
対象・定員 | 高校生以上・50名(事前申込制・先着) |
旧前田家本邸洋館サロンコンサート ~ギター



タイトル | 旧前田家本邸洋館サロンコンサート ~ギター |
---|---|
日時 | 2024年12月7日(土)(2回公演) 時間 (1)11:30開演(11:15開場)/(2)14:00開演(13:45開場) |
場所 | 旧前田家本邸洋館(目黒区駒場四丁目3番55号) |
出演者 | 徳永真一郎(ギター) |
曲目 | タレガ「アルハンブラの思い出」他 |
定員 | 各60名(先着) |
料金 | 1,000円(全席自由。未就学児入場不可) |