概要
展覧会名 | 木村伊兵衛と画家たちの見たパリ 色とりどり
|
会期 | 2022年2月19日(土)~2022年3月27日(日) |
休館日 | 月曜日 (ただし、3月21日(月祝)は開館、3月22日(火)は休館) |
時間 | 10:00〜18:00(入館は17:30まで) |
観覧料 | 一 般 800(600)円
大高生・65歳以上 600(500)円
中学生以下 無料
*ご入館のための日時指定予約は必要ございません。開館時間内に直接お越しください。
*障がいのある方とその付添者1名は無料、( )内は 20 名以上の団体料金
*目黒区在住・在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示いただくと団体料金になります(他の割引との併用はできません)
|
主催等 | 主 催 公益財団法人 目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
企画協力 株式会社クレヴィス
後 援 公益財団法人 北野生涯教育振興会、公益社団法人 日本写真家協会、公益社団法人 日本写真協会
木村伊兵衛作品 監修 田沼武能(写真家) |
チラシPDF:1113KB
概要
木村伊兵衛 パリ(1954-55年) ©Naoko Kimura
――木村伊兵衛により、 戦後のパリが色鮮やかに蘇る
東京に生まれ、報道写真やポートレートの名手として日本の写真界を牽引し続けた木村伊兵衛(1901~74年)は、
1954年と翌55年に、日本人写真家として戦後初めてヨーロッパを取材しています。愛用の小型カメラ(ライカ)と
開発されて間もない国産のカラーフィルムを手にパリを訪れ、そこで写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンやロベール・ドアノーらと親しく交流し、その案内で古い通りや市場など、庶民の生活の場を撮影しました。木村がシャッターを切った場面からは、街角の生き生きとした光景や人々の息づかいなど往時のパリの魅力が色鮮やかに蘇ります。
本展は、木村作品のなかでもとりわけ異色なカラーのスナップ写真 131 点を中心に、1910年から50 年代にかけてパリ留学を経験した当館所蔵の画家たちの作品をあわせて展示します。
念願の洋行を果たした彼らは、ヨーロッパの空気の中で自分の作品を新しい方向へと変えるべく、ひたむきにパリを描き出しました。異国の地を旅するように、写真と絵画、異なる技法によって表された色とりどりのパリの情景をお楽しみください。
Ⅰ パリの街角
木村伊兵衛 パリ(1954年) ©Naoko Kimura
パリに降り立ち、街中ですれ違う何気ない風景を捉えた写真からは、旅の始まりの静かな高揚感が感じられます。
Ⅱ 素顔のパリっ子
木村伊兵衛 ミラボー橋、パリ(1955年) ©Naoko Kimura
下町に生きる庶民の素顔と日常。
街の空気を身に染み込ませ、スナップショットの名手としての本領を存分に発揮しています。
Ⅲ 安らぐパリ
木村伊兵衛 ロンシャン競馬場、パリ
(1954年)
©Naoko Kimura
余暇を楽しむ人々が醸し出す、親密で和やかな雰囲気。ふとした瞬間の表情を愛情のある目で眺め、撮影しています。
Ⅳ 華やぐパリ
木村伊兵衛 夕暮れのコンコルド広場、パリ(1954年)
©Naoko Kimura
当時のカラーフィルムの性能の限界を模索するように、霧の日や黄昏時のパリを写し出しています。
低感度ゆえの淡い色彩とコントラストによって、パリの情景が幻のように浮かび上がっています。
Ⅴ 目黒区美術館コレクション 「私のパリ」
荻須高徳《サンマルタン通り》1960年、目黒区美術館蔵
©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2021 E4477
1910~ 50 年代にかけて、多くの日本の芸術家がパリで研鑽を積みました。瞬間を切り取る写真とは異なり、彼らは、街に溶け込む古い建物などを中心に、時間をかけて対象と向き合い、その存在感を独自の色彩で描き出しています。
当館所蔵作品より、藤田嗣治、荻須高徳をはじめ、滞欧期の画家の作品を展示します。
木村伊兵衛 略歴
撮影=田沼武能
1901 年、東京・下谷生まれ。子どものころ、おもちゃのカメラを手にして写真に興味を持つ。1930 年、ライカを入手し、花王石鹼の広告部門でプロ写真家としての活動を開始。雑誌『光画』に発表した東京の下町のスナップショットと、「ライカによる文芸家肖像写真展」で頭角をあらわす。以後、「ライカ使いの名手」として活躍する。
1950年、日本写真家協会初代会長に就任。アマチュアの指導者としても、土門拳とともに「リアリズム写真運動」を推進した。1954 年、日本人写真家として戦後初めてヨーロッパを取材する。1974 年没、享年72。
関連イベント
ミュージアムコンサート (「木村伊兵衛と画家たちの見たパリ 色とりどり」関連イベント)
軽快なリズムやノスタルジックな音色で人気を博すマヌーシュ・ジャズ。パリの街角で聴こえていたかもしれない音楽を展覧会と共にお楽しみください。
日時 | 2022年2月23日(水・祝) ・13:00開演(12:45開場)【追加公演】 ・15:00開演(14:45開場)
|
会場 | 目黒区美術館ワークショップ室 |
出演 | 河野文彦/ギター・松下幹雄/ギター・阿部恭平/ベース・川又瑞代/ヴァイオリン |
チラシ
PDF:2.38MB
講演会「木村伊兵衛のパリを語る」
田沼武能さんは、東京写真工業専門学校(現・東京工芸大学)を卒業後サン・ニュー
ス・フォトス社に入社し、木村伊兵衛の助手として写真家人生をスタートしまし
た。写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンと木村伊兵衛の出会いや、彼から紹
介された写真家ロベール・ドアノーとの親交など、木村伊兵衛がいかにパリの町で人々を写したのか、本展出品作品の撮影の舞台裏を助手の視点からお話しいただきます。
タイトル | 講演会「木村伊兵衛のパリを語る」 |
日時 | 2022年2月27日(日)14:00~15:30
|
講師 | 田沼武能(写真家、本展監修) |
会場 | 目黒区美術館 1階 ワークショップ室 |
参加費 | 無料(ただし当日有効の展覧会鑑賞券が必要です。) |
対象 | 高校生以上 |
定員 | 30名(事前申込制・多数の場合は抽選) |
講師プロフィール(田沼武能)
1929年、東京・浅草生まれ。東京写真工業専門学校(現・東京工芸大学)を卒業。サン・ニュース・フォトスに入社し木村伊兵衛に師事。『藝術新潮』等で文化人の肖像を数多く撮影。1966年から米タイム・ライフ社の契約写真家として、フォト・ジャーナリズムの分野でも活躍。ライフワークとして世界の子供たちの撮影を始め、黒柳徹子ユニセフ親善大使の援助国訪問には1984年の初回から全てに同行。これまで120カ国を超える世界中の子どもたちを撮影してきた。写真集に『すばらしい子供たち』『武蔵野』『アンデス讃歌』『文士の肖像』など多数。2019年、写真家として初めて文化勲章を受章。
オンラインでパリ観光 ―芸術家の足跡を巡る旅
木村伊兵衛が夢中で撮影したメニルモンタンやモンパルナス、藤田嗣治をはじめ、多くの芸術家が集ったカフェ、ル・ドームやラ・ロトンド。華の都パリには、日本の芸術家たちを魅了した場所がたくさんあります。フランス文化の専門家・白井智子さんより、本展出品作品に表現されている往時のパリについて、時折グルメのお話なども織り交ぜながら、お話しいただきます。 コロナ禍でなかなか海外旅行ができない今、彼らが赴いた場所や街をオンラインで巡ってみませんか?
タイトル | オンラインでパリ観光 ―芸術家の足跡を巡る旅
|
日時 | 2022年3月19日(土)14:00~15:30 |
---|
講師 | 白井智子(姫路日ノ本短期大学客員教授・姫路日仏協会会長・神戸大学研究員) |
実施方法 | オンライン(Web会議ツール「Zoom」を使用) |
参加費 | 無料 |
対象 | 高校生以上 |
定員 | 50名(事前申込制・先着順) |
講演会&オンラインセミナーチラシ
PDF:5.1MB
大人のための美術カフェ
日時 | 2022年3月26日(土) ・14:00~14:30(開場:13:50) ・14:45~15:15(開場:14:35)【追加開催】 |
ナビゲーター | 誉田あゆみ(当館学芸員) |
参加 | 定員:各回30名(当日先着順・席に限りがあります)、参加費無料(ただし、高校生以上の入場には当日有効の本展観覧券が必要です) 会場: ワークショップ室(本館1階)
|